活動報告(2022~)

カブ隊春キャンプ(2023年3月18~19日 大原郊外学舎)

下鴨神社に集合。備品を運搬車に積み込み後参拝、社務所に挨拶をして大原郊外学舎に出発しました。大原まではバスで移動。社内では皆、公共交通機関を利用するマナーを守って移動できました。大原郊外学舎では、開所式の後雨天の為、翌日のプログラムと入れ替えで工作を行いペン立てを作りました。その後、夕食でカレーを作り、食べる頃には雨も上がりお楽しみの営火。スタンツも先週の集会での練習どおり上手にできました。夜には星空観察。星が綺麗に見えました。

翌日は朝5時半起床。大原の朝市で食材を調達し、地産地消で美味しい朝食を頂きました。点検、朝礼後謎解きハイキングに出発。およそ7キロの行程で謎解きを行い、戻った後はホットケーキをお腹一杯食べました。その後全員で清掃、閉所式の後大原郊外学舎を出発。予定より1時間半程遅れましたが16時半頃下鴨神社に到着し、社務所にて挨拶の後解散しました。

 

ビーバー隊梅見、街中探訪(2023年3月5日 北野天満宮)

糺の森で朝礼後、市バスに乗って梅が見頃の北野天満宮へお詣りに行きました。好天で観光客も戻り賑やかでした。まだ満開の一歩手前でしたが薫る花の香を味わい新学期からの勉学も約束して、上七軒の街並みを後に現地解散しました。

 

 

ガールスカウト20団創立50周年記念植樹(2023年2月26日 下鴨神社馬場)

ガールスカウト20団の創立50周年記念植樹に同席しました。宮司様とO団委員長がイロハモミジに土をかけ、目録贈呈、記念撮影をしました。式後ボーイ隊は森の集会でビバークテントを張りました。みぞれが止み日が差して清々しいひと時を過ごしました。

 

 

BP祭(2023年2月19日 下鴨神社公文所)

あいにくの雨となりましたが、今日はボーイスカウト創立者のベーデン・パウエル卿の生誕を祝う集会です。BP祭はその略称です。スカウトたちはみんなの前で、劇を披露したり歌を歌います。ビーバーはアクションソング、カブは個人で個性的な発表を。ボーイは「アンノウンスカウト」の寸劇、ローバーはベーデン・パウエルの最後の言葉を朗読しました。最後は世界の総長を皆で歌い記念品を頂いて閉会式となりました。

 

 

団総会(2023年2月12日 下鴨神社公文所)

登録式の後公文所にて団総会が行われました。各隊の活動報告、団行事、団委員からの報告がありました。その後令和5年度の各隊活動予定、団行事計画の報告がありました。コロナも落ち着きつつありますが、感染に注意して元気に頑張りましょう。

 

登録式(2023年2月12日 下鴨神社公文所)

今日は年に一度の登録式。この一年の活動の約束を隊長と結びます。参拝の後公文所に全員移動して朝礼。各隊毎に行いました。登録式の後はボーイ隊のデンコーチの指導の下手旗やロープワークを行いました。

 

カブ隊合同集会(2023年1月29日 宝ヶ池北園)

叡電宝ヶ池に集合し宝ヶ池北園移動、42団との合同集会に参加しました。開会式の後年少者から順に輪になって自己紹介を行いました。その後それぞれで凧あげを行いました。連凧もあげました。最後にすべての組が42団のI隊長から優秀組章を頂き、再会を約束し仲良しの輪で解散となりました。

 

ベンチャー隊自転車章(2023年1月21、22日 京田辺)

自転車章の課題をクリヤーする為、1泊2日で京田辺の野外センターを往復しました。朝方みぞれ混じりの天候でしたが何とか持ったようです。

 

 

 

初詣参拝、お正月遊び(2023年1月8日 下鴨神社馬場)

新年初詣合同参拝の後馬場に移動して、お正月遊び(親子で羽子板、かるた)をして遊びました。

 

やくそくの式、凧あげ(2023年1月22日 下鴨神社拝殿、馬場)

新入隊2名のやくそくの式を下鴨神社にて行いました。2人とも元気に約束できました。その後馬場に移動し、竹ひごと和紙でミニ凧を作り上げました。天気もよさそうでよく上がりましたか?

 

 

新年初参拝(2023年1月8日 下鴨神社)

本年最初の集会を合同参拝の後馬場で行いました。カブ隊は凧を手作りし馬場であげました。うまく上がりましたか?

 

甘酒奉仕(2022年21月31日~2022年1月3日 下鴨神社)

皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

数年ぶりの甘酒奉仕が、コロナ対策を行った上で再開されました。若干やり方が変わったのと奉仕の日程が12/31、1/1、1/3の3回になりました。今年は沢山の参拝者が訪れたようですが皆様温まって頂けたでしょうか。

 

餅つき(2022年12月18日 下鴨神社)

2022年もあと数日となってきました。恒例の餅つき大会が下鴨神社公文所前で行われました。いつもならつきたてのお餅が頂けるのですが、コロナ感染対策の為お供えする鏡餅を心を込めて皆でつきました。鏡餅は皆でご神殿にお供えしました。新年も心を新たに頑張りましょう。

 

ボーイ隊1泊キャンプ(2022年12月3、4日 大原学舎)

穏やかな天気の中、ボーイ隊は大原学舎で1泊キャンプを行いました。夕食は串焼きとかぼちゃシチュー。夜は小営火、寒さ対策をして一人テントで寝ます。朝御飯はあったかいきつねうどん。撤営後昼過ぎに神社で解散となりました。

 

愛宕山登山(2022年12月4日 愛宕山)

清滝までバスを乗り継ぎ愛宕山登山に行ってきました。少し雲が多く寒かったですが無事愛宕神社で参拝し、水尾では柚子を購入し帰ってきました。

 

野外力検定会(2022年11月27日 養正小学校グランド)

晴天の中野外力検定会に奉仕してきました。ボーイ隊と協力してクマスカウトは巻き結び指導とブース運営の奉仕を行いました。ウサギ、シカスカウトは参加者として楽しみました。

 

北星地区ビーバーランド(2022年11月27日 下鴨神社糺の森)

北星地区所属の4ケ団ビーバー隊が糺の森に集まりビーバーランドが開催されました。日本連盟の全国プログラム「プラごみバスターズ」に従い各団が準備したプラスチックごみ削減にちなんだゲームに挑戦しました。大会までに集められたペットボトルキャップは7805個に達し、リサイクル品や途上国へのワクチン寄付に役立てられます。ご協力ありがとうございました。

 

新嘗祭・天満書奉納(2022年11月23日 下鴨神社)

雨天の為一部予定に変更があり、天満書奉納に参加しその後新嘗祭で式典に参加された方に、炊飯仕立てのご飯をお渡ししました。その後ガールスカウト20団の創立50周年記念植樹式に参列しました。盛り沢山の一日でした。

 

15km、30km、50kmハイキング(2022年11月3日)

毎年68団恒例のハイキングが行われました。当日は素晴らしい晴天で、気持ちの良い一日が過ごせたのではないでしょうか。本部設営の皆さん、サポートの皆さん、指導者の皆様お疲れ様でした。

まずはビーバー隊の15kmハイキングの様子です。

続いてカブ隊は30kmハイキング。立派な頭蓋骨ですね。

 

続いてボーイ隊の50kmハイキングです。夜中のスタートです。神社も真っ暗ですね。

 

 

タグラグビー大会(2022年10月9日 下鴨神社馬場)

本日はフタバアオイチームとヤタガラスチームでタグラグビー大会に参加しました。結果はフタバアオイチームがリーグ準優勝で表彰されました。

(タグラグビーの模様は京都新聞にも掲載されました)

 

タグラグビー練習と誓いの式(2022年10月2日 下鴨神社馬場、拝殿)

カブ隊のデンリーダの誓いの式を行いました。朝礼では来洛中の名古屋67団と交流。その後10月9日のタグラグビー大会に向けて皆で練習しました。

 

 

スカウトの日(2022年9月23日 下鴨神社)

天気が良ければ糺の森一斉清掃の予定でしたがあいにくの雨の為、公文所にて活動しました。チャレンジ章の授与、デンリーダ、組長、次長の任命を行いました。その後上進したばかりのリススカウトはリスの道を履修、クマとシカスカウトはプラごみバスターズ大作戦について学びました。最後に皆でゴミの出し方を勉強して環境問題について考えました。

 

工作物づくり(2022年9月23日 下鴨神社公文所)

ビーバー隊は清掃奉仕が雨で中止になりましたので、ポンチョ作り、らせん降下人形を作りました。実際に小雨の中スカウトは公文所から駐車場までこれを着用して帰宅しました。

 

 

抜穂祭(2022年9月17日 上高野御神撰田)

台風接近の為一日早めて本日抜穂祭が行われました。ボーイ隊8名の参加。実りの秋に感謝を込めて刈らせて頂きました。

 

やくそくの式(2022年9月11日 下鴨神社)

参拝、朝礼後馬場にてやくそくの式に向けてリハーサルを行いました。68団のやくそくの式は神社スカウトですので神社の拝殿にて行います。リハーサル後昇殿、神前にてやくそくの式を行いました。楼門前で記念撮影を行い、緊張の時間は終了。スカウトたちは馬場に移動し、タグラグビーの大会に向けて練習を行いました。馬場にはラグビーの第一蹴の地の碑があります。

 

夏の報告会(2022年9月4日 下鴨神社公文所)

長い事続いている68団の夏の報告会。上進式の後公文所にて開催されました。コロナの影響で活動に制限があった中ではありますが、ジャンボリーやキャンプの報告がありました。

 

上進式(2022年9月4日 下鴨神社公文所)

68団の上進式は森で、自分達で作った橋を渡ります。今日は馬場でイベントがあった為公文所での開催となりました。ボーイ隊は天井に届きそうな感じですね。

 

巣立ちの会(2022年8月28日 下鴨神社馬場)

参拝、朝礼後月の輪とボーイ隊の対面を行いました。クマスカウトは2名。ボーイ隊式の挨拶で自己紹介を行いました。その後馬場で巣立ちの会を開催。コロナ過の為用意したお菓子は持ち帰りとなりますが、ただ配るだけでは面白くないので輪投げ大会としました。ウサギスカウトからの送る言葉と寄せ書きのプレゼント。クマスカウトからは上進の決意とカブの思い出について挨拶がありました。

 

お別れミニハイク(2022年8月28日 上御霊神社~糺の森)

上進前のスカウト5名が全員集合し、お別れミニハイクという事で糺の森~上御霊神社往復3kmを歩きました。参拝し御朱印を頂いた後境内で追い出しの乾杯や、ソングゲームで遊びました。

 

日本ジャンボリー地区大会(2022年8月11日~16日 友愛の丘)

第18回日本スカウトジャンボリー(18NSJ)が開催されました。今回はコロナ過の為、日本中のスカウトが集まってのキャンプではありませんでしたが、我が68団は北星地区で開催して頂いた地区大会に参加しました。他府県のスカウトとの交流も無く少し寂しい大会でしたが精一杯楽しみました。来年は韓国で世界ジャンボリーも開催されます。68団からは2名の参加予定です。

8月11日 夜の開会式

 

8月12日 夜店

8月13日 班旗立て競争、プール遊び、営火

 

 

8月14日 手旗競争

  

8月15日 ハイキング、閉会式

8月16日 撤営 下鴨神社で備品片付け

大雨にもめげず皆さんお疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

 

ビーバー隊集会(2022年8月7日 下鴨神社馬場)

今日は馬場でペットボトル水鉄砲を作り遊びました。飛距離や高さを比べたり、的に命中させたりしました。最後は川の水をすくってシャワーごっこになってしまいました。

 

神道章表彰式(2022年8月7日 下鴨神社)

ボーイ隊のスカウトがこの度神道章を受章しました。神職の方から表彰していただきました。来年開催予定の神社スカウト全国大会で伊勢神宮の御垣内でスカウトを代表して参拝します。おめでとう!

 

ボーイ隊班旗立て訓練(2022年7月10日 下鴨神社馬場)

8月のジャンボリーに向けて日本一を競う班旗立ての練習を行いました。巻き縛り、ふた結び、トートラインヒッチを駆使しいかに短時間で班旗が立てられるか。ガッツポーズで結果がわかります。ぜひ本番でも頑張って下さい。

 

ビーバー隊集会(2022年6月26日 下鴨神社馬場)

ビーバー隊は入隊式の後見学者も含め馬場で工作を行いました。紙コップ風車を作り皆で遊びました。うまく回りましたか?

 

サイクリング(2022年6月26日 大宮交通公園)

今日のカブ隊はサイクリングです。先週の準備を生かして大宮交通公園まで行ってきました。参拝、朝礼後出発前の自転車の点検を行い出発しました。大宮交通公園では実際にコースを走り交通マナーをおさらいしました。その後隣の消防署の訓練を見学し帰路につきました。

 

森林愛護章講習会(2022年6月19日 市民の森ひよし)

ベンチャースカウトの技能章の一つ森林愛護章の講習会に参加しました。残念ながら68団のスカウトの参加はありませんでしたが、お忙しい中隊長が参加されました。プログラムは糺の森でも東山でも鴨川べりでもできそうとのことです。

 

サイクリング準備集会(2022年6月19日 下鴨神社馬場)

今日は26日のサイクリングに向けての準備集会です。朝礼後ベンチャー隊、ボーイ隊のお兄さんから国旗の取り扱いの指導を受けました。その後自転車の点検、走行練習を行いました。行先は大宮交通公園です。

 

ワクワク自然体験遊び(2022年6月12日 下鴨神社馬場)

今日は糺の森で自然体験遊びを行いました。一般の体験者の方も一緒に「犬と骨」「震源地は何処だ」を楽しんだ後フィールドビンゴに出発。最後に記念品を頂いて解散となりました。一般の体験者の方々も楽しんで頂けましたか?糺の森の木々が綺麗ですね。

 

ボーイ隊1泊キャンプ(2022年6月4、5日 静原キャンプ場

晴天の中ボーイ隊は静原キャンプ場で1泊キャンプを行いました。なかなか長期キャンプができない状況ですが、スカウトたちはそれぞれの役割を行い成長しています。日本ジャンボリーに向けて頑張って下さい。

 

御田植え祭(2022年5月29日 上高野御神田)

今日は晴天の中上高野の新餞田で御田植え祭がありました。スカウトたちは伝統衣装に着替えて神事に参加。水をはった田んぼに入り苗を植えました。秋の抜穂祭まで元気に育ってほしいものです。帰りに青年会の方からちりめん山椒のお土産を頂き、叡電に乗って出町柳駅まで帰りました。

 

養正スタンプラリー奉仕(2022年5月28日 養正小学校)

今日はPTA主催のスタンプラリーのブースの一つとして、68団は焼きマシュマロのクラッカーサンド体験を行いました。焼き場はボーイ隊、受付、手洗い、食材渡しはカブ隊が奉仕しました。最後に養正小学校からスポーツ飲料とゼリーを頂き神社に帰りました。

 

緑化募金(2022年5月22日 岡崎公園)

カブ隊、ビーバー隊は参拝、朝礼後岡崎公園に移動し2組に分かれて緑の募金を行いました。暑い中50分程度頑張りました。ビーバーとカブのスカウト達には最後に御褒美として花の種もしくは野菜の種を頂きました。

 

北星地区カブラリー(2022年5月8日 宝ヶ池北園)

今日は宝ヶ池北園で北星地区カブラリーが行われました。68団は事前に作成したストラックアウトを持って参加しました。熱中症に注意しながらの一日でしたが全員元気に楽しみました。結果68団は全体で2位と健闘し実行委員長から銀メダルを頂きました。デンコーチの2人もブース運営に大きく貢献してくれました。御苦労様でした。

 

春キャンプ(2022年5月7,8日 大原学舎)

ボーイ隊は1泊2日で春キャンプに出かけました。2日とも良い天気に恵まれ立かまどを作り、夕食にはトマトキムチスープを作りました。おいしくできましたか?

 

火起こし訓練(2022年4月17日 養正小学校グランド)

ボーイ隊は養正小学校グランドのかまどコーナーをお借りして火起こしの訓練を行いました。新聞紙を使わずマッチ2本以内、10分で、高さ40cmに張られた麻ひもを焼き切ります。2人成功しました。周囲の草刈りも行い、訓練後はかまどの清掃、校庭に弥栄三唱して神社へ帰りました。

 

やくそくの式(2022年4月17日 下鴨神社)

今日はやくそくの式です。昇殿して神前でやくそくを行います。新しい指導者の方々も誓いの式を行いました。事前にリハーサルを行いましたがうまくいきましたか?

 

カブラリー準備集会(2022年4月3日 下鴨神社馬場)

カブ隊は5月に開催される北星地区カブラリーに向けて準備集会を行いました。工作物を実際に使てみて耐久性等を確認しました。その後先日のデイキャンプのテーマでもあったSDGsに関する宿題発表も行いました。

 

ロープ結び(2022年4月3日 下鴨神社馬場)

ビーバー隊は止め結び、八の字結び、本結び、巻き結びを覚えました。覚えたロープは結索板を作成しました。

 

班ハイク(2022年4月1日 府立植物園)

ボーイ隊シャーク班の6名は班ハイクに出かけました。前日の地震、当日の強風の為鷹峯から高雄のコースを急遽変更しました。ニレ科の植物観察、追跡サインの設置と追跡、地形図を用いたクロスベアリングで現在地確認を行いました。

 

カブ隊デイキャンプ(2022年3月21日 指月林)

参拝後バスにて指月林まで移動。今回のテーマであるSDGsについて学習後野外料理、草木染とプログラムを楽しみました。作務を行い閉所式のあとバスにて下鴨神社に移動。社務所にて到着報告を行い解散しました。バスの中での態度が秀逸だった2組が優秀組として表彰されました。

 

1級&野外炊事章キャンプ(2022年3月20、21日 百井キャンプ場)

ボーイ隊はまだ雪の残る百井キャンプ場に1泊キャンプに出かけました。雨が降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが18時に何とか夕食にありつけました。

 

 

比叡山登山(2022年3月13日 比叡山)

カブ隊は比叡山登山に出かけました。侮るなかれ、結構大変な山なのです。

しかし元気なカブスカウト達は頂上にある元スキー場でもご覧の通り走り回っております。帰りも気を付けて下さいね。

下界の景色が綺麗に見えました。

 

普通救命講習受講(2022年3月12日 醍醐消防支署)

ボーイ隊、ベンチャー隊は消防署主催の普通救命講習を受講しました。技能章「救急章」の事後課題です。AEDの使用方法、心肺蘇生法、止血法、異物除去法を学びました。

 

御所までピクニック(2022年3月6日 京都御所)

ビーバー隊は晴天の中、京都御所までピクニックに出かけました。

街の真ん中にこんなに広々した場所があるなんて良いですね。桜も咲いていました。

 

BP祭(2022年2月27日 下鴨神社馬場)

2月22日がボーイスカウトの創設者の誕生日です。スカウト達はお祝いのプログラムを行います。

 

カブ隊はアンノウンスカウトのスタンツを行いました。優秀組とベストアクターが観客の投票により発表され表彰されました。大人はその後馬場で団総会を行いました。

皆さんお疲れさまでした。

 

登録式(2022年2月6日 下鴨神社公文所)

朝礼後公文所に移動して登録式を行いました。登録式は1年に1度この時期にスカウトが隊長と1年の頑張りを約束する大事な日です。

今年も1年頑張りましょう。

 

入隊式(2022年1月23日 下鴨神社)

今日は入隊式を行いました。昇殿後神前にて宣誓します。

緊張から解放された感じでいい写真です。

 

上進式(2022年1月16日 下鴨神社馬場)

今日は馬場で上進式でした。天気も良く最高です。

我が団の上進式はお手製の橋を渡って上進します。

 

 

初参拝(2022年1月9日 下鴨神社)

あけましておめでとうございます。今年も森で元気に活動します。

舞殿には寅の大きな絵馬が飾られていました。