古代の人々のくらし『手作り道具を作ろう』

2025年6月15日 更新

本日は雨天のため公文所にて活動。

参拝の後、団合同集会。カブ隊の活動内容は古代の人々のくらしと『役に立つ手作り道具』。

まずは前回の北野天満宮の活動で見学した御土居について資料を見ながら学習。京都で今も残る遺跡について学びました。

次は縄文人のくらしと道具について、森の中の材料だけて作れる道具についてそれぞれ考え、図面をつくり、発表し、キャンプに向けて話し合いました。

提案内容は竹の水筒、お皿、スプーン、松明などの役立つものばかりです。

その後、役に立つ工作づくり。ウォルナットの木製板をノコギリで切り、錐で穴を開け、紐を通し焼印をして68団オリジナルが木製荷札が出来上がりました。

残りの時間でナイフで鉛筆削りの練習をしました。

次回は、いよいよ6/22山城古代探検ハイキングです。

上部へスクロール